学問を勤めて、物事をよく知る者は、貴人となり、富人となり、無学なる者は、貧人となり、下人となるなり。「学問のススメ」福沢諭吉

学問と恋愛のすすめ

京都旅行

仁和寺のおすすめのお守り10種類!値段や効果も紹介!

更新日:

仁和寺には、ここにちなんだオリジナルなお守りがたくさん。

 

御室桜のお守りや、映画に出てくるお守り、仁和寺にゆかりある歴史人物のお守りなど、ほしくなるお守りが目白押しです。

 

さらにはとても愛らしいあの果物のお守りもあります。

 

ワクワクするような素敵なお守りに出会いたい。

 

今回は仁和寺でおすすめのお守りを10種類ご紹介しますね。

目次

仁和寺のおすすめのお守り10種類!値段や効果も紹介!

仁和寺の画像

仁和寺は修学旅行で訪れた人も多いのではないでしょうか。

 

広々としたこのお寺は歩いているだけでも気持ちがいいスポットですよね。

 

ここでもかわいいお守りやめずらしいお守りがたくさん手に入ります。

フリー 仁和寺と桜の画像

中には映画に登場したお守りも!

 

早速どんなお守りに出会えるか、記事で確認していきましょう。

 

今回は10種類のお守りをご紹介しますね。

 

おすすめ:京都のかわいいお土産雑貨!女性向けのおすすめならコレ!

スポンサードリンク

<イチゴ一会の「しあわせ守り」>

仁和寺のいちごお守りの画像

出典元:https://ameblo.jp/crystalmoon702/entry-10874861985.html

かわいいお守りを集めているのならば、仁和寺の「しあわせ守り」(500円)が見逃せません。

 

「しあわせ守り」はいちごがモチーフになっており、″一期一会″とかけています。

その由来のとおり、縁むすびにご利益のあるお守りです。

 

一つ一つの縁はすべて意味をもっています。

 

じぶんはなぜこの人に出会ったのだろうと考えると、その人とのご縁を大事にできますよ。

 

恋愛にはもちろん、プライベートの友達や、仕事仲間など、人との良縁に効果があるので、ストラップ代わりにいつも身につけておきましょう。

 

おすすめ:なぜ彼氏ができないのか?社会人が出会いを増やす方法!

 

<あの映画にも登場した!?「幸福クローバー守」>

幸福クローバー守の画像

出典元:https://twitter.com/Ninna_ji/status/811789243890577408

『僕の初恋をキミに捧ぐ』というマンガは、映画にもなりましたよね。

 

その映画に登場したのが「幸福クローバー守」(500円)です。

 

このお守りは映画の原作者・青木琴美さんと仁和寺がコラボして作った特別なお守りです。

仁和寺の僕の初恋をキミに捧ぐの画像

出典元:https://twitter.com/Ninna_ji/status/811789243890577408

お守りは白とピンク、紫の3種類です。

 

本物の四葉のクローバーがお守りに使われているので、幸福を呼び寄せてくれますよ。

 

マンガでは修学旅行に仁和寺を訪れた学生が買っていますが、素敵な恋愛や結婚をしたい大人の女性にもぴったりのお守りです。

スポンサードリンク

<よけいな苦労から守ってくれる「ふくろう守」>

フクロウの画像

何かを達成するために多少の困難はつきものです。

 

でも必要以上の不要な苦労は回避したいですよね。

 

そんな願いをもつ人には仁和寺の「ふくろう守」(500円)がおすすめです。

鳥のふくろうと「不苦労」を掛けあわせてつくられたのがこのお守り。

 

特に家内安全にご利益があるので、結婚したばかりの人や子供ができたばかりの人にもおすすめのお守りです。

 

二十代半ばにもさしかかると、結婚する友達もちらほら見かけるので、お土産にプレゼントしてみるのもおすすめですよ。

 

ふくろうは手作りで、大きさ・表情は1体ずつ個性が異なります。

 

気に入った表情のふくろうを選んでみてくださいね。

 

おすすめ:京都の玉の輿神社で結婚祈願はいかが?旅行を楽しみつつ恋愛成熟を!

 

<桜の花のように運が開ける「おむろ桜鈴守り」>

御室桜の画像

仁和寺と言えば御室桜(おむろざくら)が有名ですよね。

 

桜で有名な吉野にも劣らぬ名勝として、仁和寺の御室桜はその名をとどろかせています。

 

そんな仁和寺の名物をモチーフにしたお守りが「おむろ桜鈴守り」(500円)です。

このお守りは開運と魔除けにご利益があります。

 

白とピンクの桜の格子でできた毬型のお守りは、コロコロとしていてかわいらしいですね。

 

この毬の中には小さな鈴が入っています。

 

お守りの台紙には風流な和歌も印刷されています。

 

「君がため 春の野にいでて 若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつ」

君がため 春の野にいでて 若菜摘む わが衣手に 雪は降りつつの画像

出典元:https://www.youtube.com/watch?v=RBxvlPPR1_M

これは百人一首の1つに含まれる歌で、光孝天皇が詠んだものです。

 

お守りを眺めていると桜の花びらがはらはらと雪のように舞う情景が目に浮かびますね。

 

清水寺の「桜鈴」とよく似たお守りですね。

淡い色のかわいいお守りなので、バッグやお化粧ポーチにつけても十分楽しめますね。

 

おすすめ:清水寺のおすすめのお守り9種類!値段や効果も紹介!

 

スポンサードリンク

<たくさんの幸せ呼びこむ「おたふく守」>

仁和寺で有名な御室桜はその別名を「お多福桜」といいます。

 

それにちなんだお守りが仁和寺限定の「おたふく守」(500円)です。

 

atsuko t.さん(@atcooot)がシェアした投稿 -

このお守りは招福にご利益があり、お多福さんのほっぺたが桜の花びらの形になっているのが特徴的です。

 

お多福とはいえ、ニコニコととてもかわいい顔をしており、人に好かれるような魅力的なキャラクターですね。

 

これなら本当に福を呼びこんでくれそうです。

 

招福にご利益があるので、幸せになりたいと願う女性の背中をそっと押してくれますよ。

 

女子旅の仲間とおそろいで購入してみたり、家族へのお土産にしてみたりするのもおすすめですよ。

 

おすすめ:京都旅行のお土産!家族や彼氏、上司に贈るおすすめのプレゼントは?

 

<脚の痛み・健脚に!「こっぽり下駄守」>

ふくらはぎマッサージの画像

オフィスでのデスクワークだけでなく、接客業をはじめとした立ち仕事もありますよね。

 

脚を酷使する仕事をする人におすすめなのが、「こっぽり下駄守」(500円)です。

このお守りは健康健脚にご利益があります。

 

小さな下駄のモチーフがとても愛らしいお守りですね。

 

種類はピンクと黒の2種類で、下駄は花柄の模様です。

 

「こっぽり下駄守」は脚の痛みや腰の痛みも改善できるように祈願されているので、足腰に痛みを抱えている人にもぴったりのお守りです。

京都の画像

旅行中はたくさん歩き回るので、京都旅行の初日に仁和寺を訪れて、これからの旅行で元気に動き回れるよう、友達とおそろいで購入してみるのもおすすめです。

 

京都旅行の思い出深いお土産にもなりますよ。

<涼しげな音に癒されて「水琴鈴守」>

水琴窟の画像

涼やかな鈴の音には癒されるものです。

 

癒しと幸運を運んでくれる仁和寺のお守りは「水琴窟守」。

これは水琴窟を模した音がなる鈴のお守りで、シャリンシャリンとさわやかな水琴窟の音が涼しげです。

 

水琴窟とは日本庭園に見られるもので、瓶を地中に伏せてそこに水を注ぎこむと琴の音を思わせる響きがする仕掛けです。

 

「水琴窟守」は幸運にご利益のあるお守り。

 

鈴には古来より魔除けの霊力があると信じられており、獣や魔物を追い払ってくれるものとして重宝されてきました。

神社の鈴の画像

そのような由来があって、お守りには鈴がついていることが多いのですね。

 

「水琴鈴守」には仁和寺のお坊さんが描いた御室桜の絵が描かれています。

 

大人っぽく落ち着いたデザインが魅力的です。

 

ブルーとピンクの2種類あるので、恋人と色違いでもっていても素敵ですね。

 

おすすめ:彼氏や男性が喜ぶ褒め言葉!褒めるタイミングが大事!

 

<かわいいペットの幸福を願って「ペット守り」>

犬たちの画像

ペットと一緒に暮らしている人も多いのではないでしょうか。

 

毎日同じ家で暮らしているペットはもはや家族の一員です。

 

一人暮らししている方には心強い家族ですよね。

 

ペットにも幸せになってほしい!

 

そんな願いをもっている人におすすめなのが「ペット守り」です。

ペット守りという名のお守りらしく、足の裏のスタンプがかわいらしいですね。

 

健康健脚・交通安全・延命長寿にご利益のあるお守りです。

 

お守りと一緒に迷子札も同封されているので、いざというときに使えますよ。

 

お守りはリードにつけると良いですね。

<芸の上達を願う人に「平経正(たいらのつねまさ) 青山の琵琶守」>

音楽関連のお仕事、趣味がある人には仁和寺の「平経正 青山の琵琶守」(500円)がとてもおすすめです。

その名のとおり、このお守りは琵琶の形が特徴的です。

 

技芸上達・未知の才能を引き出すことにご利益があります。

 

平経正は平安時代に活躍した武将で、平家最盛期を築いた平清盛の甥でした。

 

彼はまた、琵琶の名手としてその名を知られています。

 

じつは平経正は仁和寺にとても関係の深い人物。

当時仁和寺では彼が幼いころから苦楽をともにした皇族の僧・守覚法親王(しゅかくほっしんのう)が6代住職を務めていました。

 

彼は源氏に敗れ平家が都落ちする際に仁和寺に立ち寄り、この幼なじみに名器であった琵琶「青山」を返上したのです。

 

「平経正 青山の琵琶守」はこの歴史上のエピソードをもとにしたお守りなのですね。

 

これがあれば、経正のように本当に芸が上達しそうです。

 

おすすめ:復習ノートの作り方と書き方!まとめのタイミングが重要!

 

<一匹一匹の表情がかわいい!「招き猫守」>

招き猫の画像

猫好きな人にたまらないお守りが「招き猫守」(500円)です。

 

仁和寺に御室を造営した宇多法王は大の猫好きで猫を飼っていたといいます。

 

仁和寺の「招き猫守」は白猫・黒猫・三毛猫の3種類あります。

 

それぞれの猫にはご利益があり、白猫が福招き、黒猫が魔除け、三毛猫が福をかき集める、と言われています。

すべて手作りなので、お守りの猫は1つ1つ表情が違っていてかわいいですね。

 

お友達や恋人と柄違いでつけてみては?

 

【まとめ】

仁和寺のお守りはこれ以外にもまだたくさんあります。

 

オリジナルなお守りが多く、その中でもいちご形の「しあわせ守り」、映画に出てきた「幸福クローバー守」、歴史的な人物にちなんだ「平経正 青山の琵琶守」はおすすめです。

 

めずらしいお守り、かわいいお守りを手に入れて、じぶんのお願いごとを成就させましょう。

 

最後に今回の記事が役に立ったと思ったらぜひSNSでシェアしてみてください。

 

また記事のこの部分が面白かった、ここが意外だったなどのご感想があればお気軽にコメントくださいね。

 

みなさんからのコメントをもとに、京都での神社参拝のみならず、お守り集めも楽しくなってしまうような情報を発信してまいります。

 

関連記事:清水寺のおすすめのお守り9種類!値段や効果も紹介!

関連記事:地主神社のおすすめのお守り15種類!値段や効果も紹介!

関連記事:野宮神社のおすすめのお守り10種類!値段や効果も紹介!

-京都旅行

Copyright© 学問と恋愛のすすめ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.