テニスの試合や練習では、どんなときもサーブから打ち合いから始まります。
それだけにサーブはテニスのテクニックの基本中の基本。
でも初心者にはこれが意外に難しいもの。
私も最初のうちはサーブをスカしてしまい、恥ずかしい思いもしました。
しかしコツをつかんで、練習すれば大丈夫。
本記事ではテニスのサーブの種類と打ち方をご紹介します。
目次
テニスのサーブの種類と打ち方!初心者向けにコツもご紹介!【動画付き】
テニスを始めたばかりの頃は、試合を始めるために必須のサーブさえ、思うように打てないですよね。
私もはじめたての頃は、上手にボールを打つことができませんでした。
でもサーブのコツをしっかりとおさえ、何度も素振りを繰返せば、難なく打てるようになります。
そのためにも、まずはサーブの種類とそれぞれの打ち方を知っておく必要があります。
今回はこの2点を確認してまいりましょう。
<テニスには3種類のサーブがある!>
サーブというと、上から下へ打ち下ろす打ち方(フラットサーブ)を思い浮かべるのではないでしょうか。
テレビでテニスの試合などを見ていても、一番多く使われるサーブなので印象に残りやすいですよね。
しかしサーブにはこの他にも2種類あるのですね。
その2種類のサーブとは、スライスサーブとスピンサーブと呼ばれるものです。
つまり全部で3種類の打ち方があるのですが、それぞれどのような特徴があるのでしょうか。
ここでは3種類のサーブを1つずつご説明しますね。
・フラットサーブ
フラットサーブとは上から下へと打ち下ろすタイプのサーブです。
上からラケットを振り下ろす過程でボールに接触するので、力強く早いボールが打てます。
まっすぐにボールを打つためスピードを出せますが、ほとんど回転がかかっておらず、クセがない点もフラットサーブならでは。
狙ったところに向かって直線的に打てるのが利点です。
テニスを始めたばかりのうちは、基本であるフラットサーブを徹底的にマスターしましょう。
ただ回転がかかっていないので、相手もボールを拾いやすいのが難点です。
ゲームで勝つには戦略が必要なので、サーブにも一工夫すべきときもあります。
相手の取れないボールを打ちたいときに役立つのがスライスサーブとスピンサーブです。
1つずつ確認してまいりましょう。
・スライスサーブ
スライスサーブは横回転のかかったサーブ。
横回転の影響で、ボールが地面についた後は、フラットサーブよりもバウンドが低いのが特徴です。
相手の予測に反してボールの跳ねが低いので、攻めのサーブとしてはとても有効です。
フラットサーブと同じく上から打ち下ろすので、相手の不意を突くには適したサーブなのですね。
ただスライスサーブではボールに回転をかけるため、フラットサーブよりも球の速さが遅いのが難点です。
しかし回転のかけ方次第である程度スピードや回転を調整することができます。
・スピンサーブ
スピンサーブは上手に打てるようになるまで、非常に時間のかかる上級者向けのサーブです。
回転は進行方向に対して順回転がかかっているため、ネットを超えた直後に急激に落ち、地面に接触した後は高く跳ね上がります。
右利きの場合は、右へ高くバウンドする点が特徴的。
スピンサーブの良いところは、かなり高くバウンドするので、相手に高い打点で打たせることができる点です。
#テニス #錦織圭 #Nishikori #NewportBeach 21日の日曜は実戦形式を交えて約1時間半の練習。ストロークは80%、サーブは65%ぐらいかな。ただ、スピンサーブは、まだ打っていないような気がする。 pic.twitter.com/zHuMhlgWXi
— Tadahiro Yoshimatsu (@HiroYoshimatsu) 2018年1月22日
つまり相手に鋭いボールを打たせることなく、こちらに有利な展開となるのですね。
ただ高い打点で振り下ろすように打ち込まれてしまうと、かえって不利になることもあります。
スピンサーブはバウンドの高さも考えて狙わないと、相手に有利な展開にもなり得る紙一重のテクニックなのです。
ボールの速さはやはりフラットサーブよりは劣るのも特徴です。
スピンサーブは初心者にはかなり難関なサーブであり、習得するのに5年かかる人もいるくらいのテクニックなのですね。
あくまでも、はじめはフラットサーブの練習に専念するのがポイントです。
<それぞれのサーブの打ち方は?>
フラットサーブ、スライスサーブ、スピンサーブの3種類の違い・特徴をしっかりとつかんだところで、次に各サーブの打ち方を確認してみましょう。
ここではそれぞれのサーブの打ち方をご紹介しますが、まずは基本のフラットサーブを上手に打てるように特訓するのが大切です。
それでは、まずはフラットサーブの打ち方をチェックしましょう。
・フラットサーブ
フラットサーブを打つ際の打点(ボールとラケットの面が接触する点)は、頭の真上ではありません。
真上ではなく少し斜め前で打つのがポイントです。
打つ時にはラケットの面が下を向くように意識しましょう。
上を向いてしまうと早いボールは打てず、ボールが上に飛んで行ってしまいます。
右利きの場合は左手でボールを上に投げ上げてから、右手のラケットで打ち下ろしますが、左腕から左手へと続く延長線上に打点が来るように意識するとうまく打てます。
フラットサーブはよく跳ね返る伸びの良いボールを打つのがコツ。
そのためにはボールにスピードが必要です。
しかし速い球を打とうと、力を入れてサーブを打つとうまく打てません。
早く振り上げるのではなく、力を抜いてラケットの面がまっすぐに前を向くように意識するのがポイントです。
ラケットを持たずに、素振りしてみると感覚をつかめます。
放課後テニス練習🎾💕 #素振り pic.twitter.com/oANskHfqVP
— 遠藤 ヒロカズ (@hiroponponpon10) 2016年9月15日
体より少し斜め前に打点を定めて、手のひらを真正面に向けてゆっくりと振り下ろしてみましょう。
素振りと全く同じようにラケットを振れば、ボールにうまく力を乗せることができます。
それと同時に体の向きとラケットの向き、スイングの方向が狙っている方向に一直線になっていれば、伸びの良いフラットサーブを打てます。
・スライスサーブ
フラットサーブをマスターしたら、次に習得しておくと安心なのがスライスサーブです。
スライスサーブのポイントは、右利きの場合は投げ上げたボールの右側をリンゴの皮をむくように擦って回転をかけることです。
回転をかける際のコツは、ボールの側面をラケットでカットするような感覚です。
卓球をやったことのある人なら、球に回転をかけるときにラケットを上にかぶせる感覚が分かるのではないでしょうか。
それと同じ感覚で、上からではなく横からラケットをかぶせるイメージでサーブを打ってみましょう。
しっかりと回転をかけるためにも、ラケットの面をボールに強めに当てるよう、心がけましょう。
ボールを上に投げ上げる際も、コツがあります。
右利きならできる限り体の右側にボールが来るように投げ上げてみましょう。
こうすることでボールに回転がかかりやすくなり、攻撃的なスライスサーブを打つことができます。
打点の高さについても、スライスサーブであれば比較的低い場所からでも打てます。
しかし攻撃的なスライスサーブを打つのなら、厳しい角度をつけるために打点は高く設定しておくのがポイントです。
・スピンサーブ
さて、3つのサーブの中でも最も習得の難しいサーブがスピンサーブです。
スピンサーブの技術は一朝一夕では身につきません。
簡単に言ってしまえば、スピンサーブは上級者向けのサーブなので初心者はまだ練習する必要のないサーブですが、簡単に打ち方を確認してみましょう。
スピンサーブの大事なコツは、頭の上あるいは真後ろの位置でトスをすることです。
また手首の角度を保ったまま、ラケットを振りましょう。
ラケットを振ると遠心力により、なかなか手首の角度を保てないのが難しい点でもあります。
またスピンサーブは縦の回転をかけるのがポイントです。
この回転をかけるコツは、ラケットを斜め前の方向にスイングさせる途中で縦方向の軌道を作ることです。
これを行うことで、ボールがネットを越えてすぐにボールを落とすことができるのですね。
回転の多いスピンサーブを打つ時には、ラケットの面をボールの後ろに当て、狙った方向に直角になるようなスイングを心がけましょう。
一方で速度のついたスピンサーブを打つ際は、ボールの真後ろでもなく、真横でもなく、その中間あたりにラケットの面が触れるようにします。
その点を接点として、そのまま前に振ることで速い球を打つことができます。
難しいサーブではありますが、上級を目指すのならチャレンジしてみてくださいね。
【まとめ】
サーブには3種類あり、それぞれ使い分けることで自分の有利なゲーム展開を狙えます。
ただサーブはそれぞれ難易度が異なり、初心者はフラットサーブの習得が最優先です。
フラットサーブの素振りは何度も繰り返して、感覚を身につけましょう。
素振り通りに打てるようになれば、必ず良いサーブを打てるようになりますよ。
フラットサーブが上手に打てるようになったら、スライスサーブとスピンサーブにチャレンジしましょう。
最後に今回の記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNSでシェアしてみてくださいね。
また記事のこの部分が面白かった、ここが意外だったなどのご感想があれば、お気軽にコメントください。
みなさんからのコメントをもとに、思うように打てない状況を脱け出し、テニスが上達するための基本ポイントをお伝えしてまいります。