大手予備校で有名な駿台予備校ですが、そのカリキュラムや授業の質、サポート体制の実情は如何ほどなのでしょうか。
大手には大手ならではの利点があります。駿台予備校は最難関国立受験者向きの授業を行っていることで有名ですが、最難関国公立向けのプログラムは早慶志望者にもぴったりの対策です。
もちろん、早慶専門のコースも準備されています。今回は大手予備校の代表格とも呼べる、駿台予備校の現役フロンティアと高卒クラスの授業特徴などにについてご紹介します。
目次
駿台予備校の現役フロンティアと高卒クラスの授業特徴とは?
大学受験予備校に通う際、真っ先に思い浮かぶ予備校名の一つが、「駿台予備校」。
あまりにも大手なので、逆にその実態がよく分からない方も多いのではないでしょうか。
実際、駿台のサポート体制は、他の予備校と比較すると群を抜いて優れたものです。
今回は、手厚いサポートと長年の蓄積のあるプロフェッショナルな予備校・駿台について、他の予備校と異なる点も指摘しながら、ご紹介します。
<駿台最大の特徴>
駿台予備校の最大の特徴は「手厚いサポートの整った、門戸の開かれた予備校」です。
実際に駿台模試は「河合模試」と並ぶ、全国規模の模試ですよね。
模試の受験者数にも表れているように、駿台は予備校内の受験生だけでなく、予備校外の受験生にも門戸が開かれている予備校なのです。
そのため、全国の受験生のデータを基にした教育研究が行われ(例:駿台教育研究所、これについては後ほどお伝えします)、その上でカリキュラムが組まれ、授業が展開されます。
さらに、駿台OB・OG、進路アドバイザー、講師による手厚いサポートを受けることができるので、安心して受験勉強を進めることが可能です。
特に、様々な角度からの手厚いサポートは他の予備校・大手予備校には見られないものです。
しっかりとサポートやアドバイスを受けて不安なく勉強したい方にはおすすめの予備校でしょう。
<こんな方におすすめ>
予備校選びの際に最も大切な基準は、自分との相性です。
自分の目標に合ったプランが用意されているか、親身に相談に乗ってくれる先生はいるか、予備校全体の雰囲気はどうか、という点を確認してから選びましょう。
そのためには実際に体験授業や説明会などに参加してみることが大切ですが、ここではその下調べとして利用できるように、どのような方に向いた予備校であるかご紹介しますね。
駿台は以下の項目に当てはまる方には良い予備校となるでしょう。
・東大、京大などの最難関大学を目指したい
・早稲田・慶應を目指したい
・効果の出る授業を受けたい
・小手先の受験テクニックを学ぶ授業でなく、学問の本質を突いた授業を受けたい
・経験豊富で信頼のおける大手予備校の授業を受けたい
駿台模試は河合模試などの他の模試と比べ、難易度が高いことで知られています。
というのも、そもそも駿台模試は東大・京大などの最難関国公立志望者向けの模試を制作しているからです。
したがって、東大・京大など日本の最高峰の大学を目指したい方にとって十分な対策のできる予備校であると言えます。
駿台講師も、表面的な問題の解き方を教えるのでなく、学問の本質について追及する素晴らしさについて熱を込めて教えてくれるので、記述問題を通して深い思考力・洞察力を試される最難関国公立を志望する方には向いています。
また、国公立だけでなく、早慶志望者のためのプログラムも充実しています。
特に、慶應の入試問題は記述式問題も多く、どちらかというと国立の入試形式と類似しているため、慶應志望者でも東大クラスに入って、慶應を目指す場合も見受けられます。
また、駿台の授業は50分と短いですが、集中力の持続する間に授業を行うことで、効率よく知識を吸収できる仕組みになっています。
他の予備校ですと、たとえ授業の質が良くても、授業時間が長く、授業内容が頭に入らないことも多いでしょう。
駿台は豊富な経験に基付き受講生の傾向を研究して来たので、授業時間をはじめとした、効率的で快適な受験勉強の環境を提供できるのです。
授業・指導のバランスが取れた、信頼のおける予備校に通いたいのであれば、駿台予備校も候補に入れてみてくださいね。
<現役高校生、高卒生両方に対応>
駿台予備校は現役生、高卒生の両方に対応する、門戸の開かれた予備校です。
現役生、浪人生の両方のコースに共通する点は「授業時間」と「優秀な講師陣」です。この2点は、他の予備校とも異なり、非常にユニークな特徴を持っているのです。
それではどのような点がユニークなのでしょうか。それぞれについて確認して行きましょう。
▼50分授業
駿台の授業時間は他の予備校と比べ、授業時間が50分と短い傾向にあります。他の予備校は90分や120分です。なぜ、駿台は50分なのでしょうか。
それは集中力が続く時間が50分であるためです。最大限の学習効果を出すために、駿台は良質な授業内容を扱うだけでなく、授業時間にもこだわっているのです。
他の予備校に通っていて、授業時間があまりにも長く、集中できないことはありませんか。
私が受験生の頃は120分授業の後半はあまり集中できず、半ば上の空で授業を受けてしまっていた記憶があります。
駿台なら、集中力を持続させ、1分1秒たりとも時間を無駄にせず講義を受けることが可能です。
そのため集中力に自信がない方にはとてもおすすめの予備校だと言えます。
▼深い学識に裏付けられた、指導力に長けた講師陣
受験勉強は表面上の″ノウハウ・テクニック″だけで終わってしまうという悲しい面があります。
しかし、高校から大学へと移り変わる大事な時期に、勉強することの本質を知らずに過ごしてしまって良いのでしょうか。
駿台の名講師は、テクニックで終わりません。自分の担当する科目に関係する専門知識を持ち合わせ、学問することの面白さを、熱意を込めて生徒に伝えてくれます。
特に難関大学、最難関大学を目指すのであれば、たとえ受験勉強であっても、学問をすることの本質を知る必要があります。
というのも、実際に最難関大学で展開される授業は、学問の本質を探究する授業であり、大学側は学問を追究する意欲のある学生を入学させたいと考えているためです。
したがって、入試でも小手先のテクニックでは解けない、深い洞察力と思考力が試される問題が出されるのです。
私の友人(慶應経済)も駿台に通っていましたが、「駿台の講師は学問の楽しみを教えてくれた。浪人していた自分には目からうろこが出るような素晴らしい体験だった」と話していました。
私の友人・駿台生の口コミですが、非常におすすめ講師は英語科の大島保彦先生です。
この先生は東大コースの授業も担当していますが、自身も東大の大学院を出ていらっしゃり、あらゆる文化に造詣の深い先生です。
最難関大学に必要な知識を沢山提供してくれる先生です。
それでは、ここからは現役生コースと高卒生コースのそれぞれの特徴について確認して行きます。
現役高校生向け、「現役フロンティア」
・志望校・学力に合わせたクラス編成
駿台では志望校・学力・進度に合わせた4つの授業コースが設置されています。
①東大・京大・国公立大医学部などの超難関国立大学志望者向けの「スーパーαレベル」、
②早慶大などの最難関私立大学志望者向けの「スーパーレベル」、
③青山学院・立教大学をはじめとしたMARCHなどの名門大学志望者向けの「ハイレベル」、
④受験の基礎力を固めたい大学受験生向けの「チャレンジレベル」が用意されています。
・クラスリーダー
駿台の特徴としては駿台OB・OGとの距離が近いということが挙げられます。
各クラスには駿台を卒業した現役大学生のクラスリーダーが付き、学習面・生活面のアドバイスをもらうことができます。
また、大学でどのようなことを学んでいるのか、大学の内部事情についても話を聴くことができるので、志望校選びの参考にもなります。
クラスリーダーは授業の合間の休み時間に、勉強方法や大学生活、夏休みの過ごし方などについてアドバイスを行います。
また、授業日以外にも各校舎に多くのクラスリーダーがいるので、自分の志望大学に通うクラスリーダーに質問・相談することができます。
このように、OB・OGとの繋がりが強い予備校は他にはあまり見当たりません。
駿台に通っていた私の友人も、クラスリーダーから勉強方法を詳しく聞いたり、大学生活について具体的なことを聞いたりしたので、勉強を進めるうえで非常にやる気が出たようです。
・進路アドバイザー
現役生にとって非常に心強いのが、進路アドバイザーによる手厚いサポートです。
各受講生につき1人の進路アドバイザーが付き、進路相談や入試スケジュールの組み方、受験校の決定など、あらゆることについて相談することができます。
また、模試の結果については、駿台模試や駿台・ベネッセ模試のデータを詳細に分析し、受講生各々に適した勉強計画の提案を行います。
客観的な視点から、自分の勉強計画について助言してくれるので、正しい受験勉強法で勉強を進めることができるのです。
また、進路アドバイザーと受講生の親御さんの2者面談、受講生も含む3者面談もできるので、家族も安心して頼れる予備校です。
・欠席した授業の録画が見られる
現役生は学校行事で予備校の授業を欠席しなければならないこともあります。そんな時に役立つのが「OD欠席フォローシステム」です。
このサービスは欠席した授業の録画を閲覧できるサービスで、普段受けている講師の授業を好きな時間に視聴することができます。
利用料が1回500円かかりますが、他の校舎に授業を振り替える必要もなく、同じ講師の授業を受けることができるので、全く損ではありません。
浪人生向け、「高卒クラス」
浪人生向けの「高卒クラス」は、現役生以上に手厚いサポート体制が整っています。
1人1人が抱える受験上の悩みについて、真摯に向き合って指導してくれる講師・アドバイザー、カウンセラーは非常に頼りがいのあるものです。
ここでは、現役生には無い「高卒クラス」に特徴的な4つの特徴についてご紹介します。
・ティーチングアドバイザー(TA)
現役生のコースと異なり、浪人生コースに特徴的なのは、ティーチングアドバイザーが教科別に付くということです。
自分が受講している科目別に、授業の担当講師と学習相談や論述指導、模試の結果について話し合うことができます。
普段受講している講師との距離が近く、自分の得意・不得意をしっかりと把握してもらった上で授業を進めてもらえるので、サポートが手厚く非常に安心できる制度です。
・質問タイムが豊富
浪人生コースには豊富な質問タイムが設置されています。
1日の時間割の中には4回の10分休憩、2回の20分休憩、1回の50分休憩が準備されており、合計7回の質問時間が設けられています。
特に放課後には、授業担当の講師(ティーチングアドバイザー)が待機しているので、その日の疑問や受験勉強の悩みについて″すぐに・直接″相談することができます。
浪人生は受験一色の毎日を過ごすので、たくさんの悩みを抱えがちです。すぐに講師に相談できれば、精神的にも安心します。
「くだらない悩み・質問だ」と思わず、些細なことでも講師に相談することが、合格への近道ですよ。
・クラス担任、生活カウンセラー
高卒生にはクラス担任と生活カウンセラーが付きます。
クラス担任は現役生の「進路アドバイザー」と同じ役割を担います。
一方で、生活カウンセラーは臨床心理士等の専門家によるもので、受講生の精神衛生面のサポートを行ないます。
高卒生は1年間の生活すべてが受験1色に染まりがちなので、精神的に参ってしまうことも無いとは言えません。
そんな時に、相談に乗ってくれる専門家まで付いているのです。
生活カウンセラーのサポートも他の予備校や大手予備校では受けられない良心的なサポートです。
・カリキュラム
高卒生の授業カリキュラムは3つの構成で成り立っています。
① あらゆる入試問題に対応できる基礎力を養成するCoreカリキュラム
②志望大学に特化したActiveカリキュラム
③苦手科目を補強するためのNavigateカリキュラムです。
これらの3つのカリキュラムが互いに結びつくことで、志望校に合格する力が着実に付くのです。
<駿台の他の特徴>
これまで、現役生・高卒生に分けて駿台の特徴を確認しました。
ここからは、大手予備校ならではの他の特徴についてご紹介します。
・充実した情報収集が可能
駿台では入試情報誌・イベントなどを通して情報収集を抜かりなく行うことができます。
駿台オリジナルの大学入試情報誌『SUNDAI ADVANCE』(年3回刊行)、『語るシリーズ』(東大・京大・医学部・早慶大の大学・学部をテーマにOB・OGのアドバイス、大学教授のインタビューが載せられている)は駿台生でなくとも無料で手に入ります。
また、駿台では、受験勉強を進めていく上で大切なポイントを教えてくれるイベントが豊富に提供されます。それらはもちろん無料です。
センター試験の解説授業動画を見るイベントや、東大入試突破のための特別講演会、駿台入学説明会や難関大学合格のための入試情報講演会などを通して、独りよがりの勉強では決して得られない情報が手に入りますよ。
・整理された質の良いテキスト
講座・科目にもよりますが、駿台のテキストの最初のページには予習の仕方、復習の仕方、授業の受け方等の勉強方法が記されています。
講習の活用法まで抜かりなく説明されたテキストは他の予備校ではあまり見られません。
また、テキスト自体はコンパクトですが、外せない要点をおさえた良質なテキストです。
このテキストに、授業で聞いた重要ポイントを書き込んでいけば、内容の詰まった良質な参考書となります。
それを何度も復習することで、成績も着実に伸びて行きます。
・校舎の多さ
駿台は日本全国で展開されている予備校。
首都圏には15校、東海地区には3校、関西地区には12校、その他仙台・札幌・広島・福岡の4校、合計34校が点在しているのです。
全国展開しているため、自分の自宅に近い教室に通うことが可能です。
・豊富な経験に基付いたプロフェッショナルな教育
駿台には駿台教育研究所が設置されており、日ごろの授業現場を通して学生がどのようなことでつまずくのかということを踏まえ、現場で見つけた課題に基付いたテキスト作りや学生の指導法を研究しています。
これらの研究は、大学にも提供されており、大学教育の場でも反映されているのです。
これは、大学にもその教育法を提供できるほど徹底した良質なプログラムを受けることができるということを示すものです。
高校、高卒から大学入学へと丁寧に繋げてくれる予備校なのです。
<難点>
・授業中は講師との距離がある
校舎や講座にもよりますが、大手の予備校なので1クラス100人を超える講座は珍しくありません。
したがって、授業中全ての受講生の表情を見て、1人1人に合わせた講義は行えません。
しかし、授業後に個別に質問に行けば、講師は親身に対応してくれます。
1人1人の表情を見ながら授業を行って欲しいという方には、少人数制(ゼミナール形式)の予備校がおすすめです。(少人数制の予備校については「お茶の水ゼミナールの評判や口コミ!おすすめの講師は誰?」をご覧ください)
・テキストが簡素
先ほど駿台のテキストについてご紹介しましたが、コンパクトで要点がまとまっている反面、デメリットもあります。
答えのみで詳しい解説などが記載されていないのです。
したがって、やむを得ず授業を受けられない場合には、授業に出た人に頼んでノートをコピーしなければなりません。
・講師はピンからキリまで様々
非常に良質な授業を展開する講師がいる一方で、分かりにくい授業もあります。
最悪の場合、授業を切ってしまう受講生が続出することもあります。
大手の予備校なので、講師はピンからキリまで様々なのです。
私も他の大手予備校に通っていた時に、説明の分かりにくい授業を取ってしまったので、やむを得ず授業には出ず、自習室で自習しました。
しかし、どの予備校にも、授業の上手い先生とそうではない先生がいらっしゃいます。
自分で下調べして、身になる授業を行ってくれる先生の授業を選ぶようにしましょう。
【まとめ】
沢山の特徴をご紹介しましたが、何と行っても見逃せない特徴は「手厚いサポート」です。進路アドバイザー、講師、生活カウンセラー、クラスリーダーなど、様々な人の協力を得ながら、受験勉強を進めて行くことができます。
これほど多くの受験専門家に自分の勉強法を確認してもらえたら、安心して準備を進めることができるでしょう。
勉強の仕方に不安を感じる方には、ぴったりの予備校です。
また、良い講師の授業を受けることができれば、小手先のテクニックではなく、学問の本質を教わることができ、最難関国公立や早慶合格に必要な深い思考力が身に付きます。
最後に、今回の記事が面白いと思った方は是非SNSでシェアしてみてください。
また、面白かった点ご感想などがありましたら、お気軽にコメントしてくださいね。
皆さまのコメントがより良い記事作りのヒントになります。
関連記事:モチベーションアカデミアの評判!2020年から大学の入試改革内容は?