英語を不自由なく読むには、多読が効果的、
大学受験でも、大学でも、ビジネスでも、英語を勉強すると多読を勧められますよね。
確かに、多くの英文に触れることですらすらと英語を読めるようになりそう。
でも、なぜ多読が必要か、そして効果的に学習するにはどんなやり方があるのでしょう。
そこで、今回は英語の効果的な多読法をご紹介しますね。
目次
英語学習には多読がおすすめ!なぜ多読の勉強方法が効果的なのか?
英語を勉強していれば、誰しもネイティブのようにすらすらと読んで、瞬時に内容を理解できるようになりたい、と思いますよね。
そのためには、多読を行う必要があります。
しかし、多読が大事だとはいえ、適切な方法で行わない限り、流暢に読めるまで時間がかかってしまいます。
そこで大切なのは、効果的な多読の方法を知ることです。
早速、この記事でその方法をご紹介しますね。
その前に、そもそも多読が必要な理由について確認してみましょう。
<なぜ、多読が必要なの?>
英語を勉強していると、必ずと言っていいほど多読が重要だと言われます。
なぜ、多読が大切なのでしょうか。
確かに量をこなすことは、あらゆる分野において技を極めるための一番の手段です。
ただ、単に読む量を増やすだけでは上達も遅れてしまいます。
そのためにも、多読が必要な理由と目的と考える必要があります。
多読の目的として、真っ先に挙げられるのが「英文を英語の語順のまま理解できるようにする」ことです。
日本人は日本語の語順で英文を読んでしまうため、ネイティブの読解スピードに追い付けません。
しかし、訓練を積めば日本人であっても日本語の語順ではなく、英語の語順のまま文章を理解できるようになります。
その訓練の手段として多読が効果的なのですね。
多くの英文に触れることで、次第に脳のスイッチが日本語モードから英語モードに切り替わります。
わざわざ立ち止まって、文章行動を捉え直し、日本語に訳し直さなくても理解できるようになります。
これができるようになれば、英文を読むスピードは格段に上がるのですね。
文法・単語・和訳の訓練を徹底的に行った上で、多読を通して読み込んでいくことで、英語の感覚が育ちます。
どんなスポーツでも同じことが言えますが、一度感覚を身に付けることができれば、その感覚はなかなか失われません。
英語もスポーツと同じ。
多読の最終目標は、英語の感覚を完全に自分のものにして、不自由なく文章を読むことなのです。
大学受験はもちろん、大学の卒業論文では英語の書籍や英語論文を参照する場面もあります。
また、ビジネスにおいても英語の資料を読み、リサーチすることもあるでしょう。
そのときに、あらかじめ英語の感覚を身に付けておくことで、作業に手間取ることが無くなるのですね。
一度身に付けてしまうととても便利な多読ですが、どのように進めれば良いのでしょうか。
早速、次の項目で確認してみましょう。
おすすめ:大学の卒業論文の書き方!本から上手に引用するコツは?
<効果的な多読のコツとは?>
多読を行うにしても、その方法によって上達のスピードが異なります。
できれば、早く英語を読めるようになりたいですよね。
そこで、効果的な多読のコツを確認してみましょう。
・自分の好きな本を読む
多読する際には、多くの本を読むのが効果的です。
しかし、本を選ぶ時には気をつけるべきポイントがあります。
それは、「自分の好きな本、興味のある本をピックアップする」ということです。
とくに、ただでさえ英語が苦手ならばこの方法が効果的です。
よく考えてみると、日本語の本であっても自分の興味のないジャンルの本は読んでいても楽しくありませんし、何が語られているのか理解できませんよね。
それならば、英語の本はなおさら自分の好みに合うものを選ぶことが大切です。
自分が日本語でよく読む分野の本を英語でも見つけてみる。
これで、本を上手に選べます。
ただ、たとえ好きなジャンルの本を選んでも、読んでいて難しかったり、専門性が高すぎたりすることもあります。
読み進めて行くうちに、この本は自分のレベルに合っていないと感じたら、途中で読むのをやめましょう。
その代わりに、同じジャンルで自分の読みやすいものに代えてみてください。
自分のレベルに合った本で、関心のある話題なら次々と読み進めることができ、多くの英文に触れる時間を作れるのです。
・簡単な本を選ぶ
つまり、難しい文章をすらすらと読めるようにするのが目的ではないのですね。
難しい単語ばかり出てきたり、文章構造が複雑な英文であったりすると、途中でつまずいてしまいます。
一文を読み終えるごとに、その都度つまずいていては時間がかかり、多読できません。
初めはネイティブの小学生が読むような、簡単な本を読みつぶしていくことをおすすめします。
ひととおり英文法を学んでいたら、「簡単すぎるのでは?」と思うかもしれません。
しかし、はじめのうちは簡単な本をたくさん読みこなしていくことが、英文読解の上達への近道なのです。
分からない単語もほとんどない本ならば、途中で止まることなく英語の語順通りに読み進められます。
簡単な本からはじめることで、英語のリズムを脳が記憶するようになります。
ただ、簡単な本だけではすぐに読み終えてしまって物足りなさを感じたら、徐々にネイティブの中学生レベル、高校生レベル、大学生レベル…とステップアップしてみましょう。
・本だけでなく、英字新聞・雑誌も読んでみる
おすすめは、大人のネイティブが読む英字新聞や英文雑誌に目を通すことです。
英字新聞であれば、New York TimesやNews Week、英文雑誌であればEconomistなどに挑戦してみるのも手です。
とくに、これから仕事で英語を使う機会があるビジネスパーソンならば、上記のような新聞紙・雑誌には目を通しておくと、ネイティブとコミュニケーションを取る際、話題に困りません。
また、これから留学や大学院入試を控えているならば、毎日の習慣としてこれらの情報誌に目を通してみましょう。
英字新聞や地元の図書館にも置いてあるので、気軽に読めます。
もっと大量の英文を読みたいならば、ニュースのWebサイト記事がおすすめです。
私の場合はBBC newsのWebサイトを閲覧しています。
情報の質が良いので多読にはもちろん、ふだんから世界の動向を知るにはうってうつけのWebサイトです。
・高校時代、大学時代に使っていた英語長文教材を読み直す
高校時代に受験勉強のために使用していた英語長文読解の問題集や大学時代にTOEFL対策用に使っていた問題集、あるいはゼミや卒論のために集めていた英語論文などを引っ張り出し、片っ端から読んでみます。
これらの英文は、過去に一度触れたものなので、記憶の底に残っています。
したがって、初見の文章よりもよっぽど読みやすく、英文をすらすらと読む感覚も戻ってくるのですね。
おすすめ:英単語の効率的な覚え方!短期間で2000単語暗記する方法は?
<多読に取り組む際に気をつけること>
多読の仕方によって、英語力の伸びるスピードは変わります。
効率的に英語の力を伸ばすのならば、ムダのないやり方で多読する必要があります。
まず、多読をより一層効果的なものにするためには、文章の構造を取らないということです。
比較的簡単な洋書であっても、時々文章構造が複雑な箇所にぶつかることもあります。
しかし、そのときには構文を捉え直すのではなく、そのまま先へ読み進めることが大切です。
なぜなら、多読で大切なのはあくまでも「英文を英語の語順のまま、すらすらと読み流す感覚を身に付ける」ことだからです。
構文を分析する作業は精読の際に行えばよいのですね。
したがって、多読では文章を正確に理解することよりも、なんとなく意味をつかみながら先へ先へと読み進めてゆくことが優先なのです。
また、分からない単語に出会った時も、その都度辞書で調べずに読み進める必要があります。
「分からない単語をそのままにしてしまっていいのか?」と疑問に思うかもしれません。
確かに、ふだん精読や英語の勉強をする際には、分からない単語をその都度調べる必要があります。
ただ、多読に限っては一つ一つ単語を調べなくても大丈夫です。
これも、やはり先ほど説明した理由があるためです。
出会った単語をすべて調べるには、それなりの時間がかかりますし、調べた後にはその単語を覚える時間も必要です。
でも、大量の文章を読む多読でこの作業まで完璧にこなそうとすると、多読する時間自体無くなってしまいます。
多読していると、どうしても出会う単語量も多くなってしまうので、ここでも単語を覚えることよりも、ぼんやりと文章で言われていることをつかみながら読み進めることが優先されるのです。
単語力は単語帳や精読で覚えてゆけば十分間に合うのです。
このように、多読する際には「とにかく立ち止まらずに、できる限りたくさんの英文に触れること」がポイントなのですね。
【まとめ】
今回ご紹介したことで、一番のポイントとなるのが多読の目的です。
それは、「英文を英語の語順のまま、すらすらと読み流す感覚を身に付けること」です。
この感覚を頭に染み込ませるため、読みやすい本や興味のある文章を読む必要があるのですね。
自分の取り組みやすい教材を使って、楽しみながらたくさんの文章に触れてみてくださいね。
最後に、この記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNSでシェアしてみてください。
また、記事のこの部分が意外だった、ここが印象に残ったなどのご感想があれば、お気軽にコメントくださいね。
みなさんからのコメントをもとに、より一層お役にたつ情報を執筆してまいります。
関連記事:大学時代に読みたい本5選!やりたい事が発見され視野も広がる!