学問を勤めて、物事をよく知る者は、貴人となり、富人となり、無学なる者は、貧人となり、下人となるなり。「学問のススメ」福沢諭吉

学問と恋愛のすすめ

勉強方法 高校・大学受験

予備校で教えるのが上手い講師の特徴は?第一志望に合格しよう!

更新日:

第一志望合格は自分の力で取に行くものですが、予備校では良い講師に出会うことが自分の力を伸ばす大きな要因となります。

 

人間味に溢れながらも、真剣に指導を行ってくれる予備校講師に受講生は感銘を受けます。

 

すると受講生も勉強に身が入るようになり、何としてでも第一志望校に合格しようと進んでゆくエネルギーが湧くのです。

 

今回は、第一志望合格へと向かい、一歩を踏み出した皆さんのご参考となるよう、予備校での良い講師についてご紹介します。

目次

予備校で教えるのが上手い講師の特徴は?第一志望に合格しよう!

予備校講師の画像

予備校の講師と受講生も1つの人間関係に組み込まれています。

 

講師と受講生の距離感が受験勉強を大きく左右させる要因ともなります。

 

毎回の授業で感銘を受けるような先生に出会うことは第一志望へと合格する上で非常に大切なことです。

赤い糸の画像

受験に限らず、自分の人生の転機ともなる場合もあるでしょう。

 

とはいえ、今まで良い先生に出会ったことが無い方や、初めて塾に通う方には良い先生自体想像しにくいかもしれません。

 

今回は、第一志望合格の助けとなる講師を選ぶ大切なポイント、そしておすすめ講師についてご紹介します。

スポンサードリンク

<良い先生に共通すること>

良い先生には、共通する点があります。

 

どのような点で共通しているのでしょうか。

 

一つずつ確認して行きましょう。

・「なぜ」と聞いた時にとことん根拠を説明してくれる

?疑問の女性の画像

まず、良い予備校講師を見極める一番の方法は「なぜ?」という質問を投げかけてみることです。

 

「どうして答えがそうなるのか」、「なぜそのように考えられるのか」と言う質問に対する対応を見てみましょう。

 

その際に次の3点をおさえて説明してくれるかどうかがポイントとなります。

 

① どんなに初歩的な質問にも向き合ってくれる

② 背景・理由を具体的に紹介してくれる

③ 質問者が理解するまで分かりやすく説明を繰り返してくれる

 

この3点をおさえている先生は非常に教え方の上手な先生です。

 

どんなに簡単な質問に対しても、どのような背景・理由があってその答えに辿り着くのか、順序立てて分かりやすく説明してくることで、受講生は根本からその問題を理解できるようになります。

 

このため、また違ったタイプの問題が出会っても「考え方のプロセス」が身に付くため応用が効くのです。

 

また、抽象的な事柄を、具体例によって受講生が思い描きやすいように説明してくれる先生であるかどうかも重要なポイントです。

・基礎を分かりやすく教えてくれる

基礎の画像

実は、難問を解説するよりも基礎を明快に教えることの方が困難です。

 

しかし、受講生にとって基礎は学習の核心です。多くの先生は、基礎知識を提供するだけで「なぜ」そうなるのかという根拠を教えてくれません。

 

それは、先生自身も知識を頭に入れているだけで、実は根本を理解していないからです。

 

教わるのであれば、根本から理解した知識を提供する先生に習いたいですよね。

 

誰でも分かる当たり前の基礎を、誰よりも深く理解している講師は基礎問題のみならず、応用問題の教え方にも長けています。

・1を知って10を知るような授業を展開する

10のピンの画像

問題の解説で、1つの知識から派生して「他にもこんな英語イディオムがある」、「類義語はこれ」、「反対の表現はこうなる」などとたくさんの新しい知識を提供してくれる先生を探してみましょう。

 

大体の先生は1を知って2、3を知るような講義を行っています。

 

しかし、本当に教え方の上手な先生は1つの事柄から派生して10くらいの知識を紹介してくれる先生です。

 

一つの問題につき、1∼3ほどの知識を得るよりも、1つの問題から10の知識を得ることができれば、知識の蓄積量も多くなり、より多くの問題に対処する力が付きます。

 

また、背景知識もついでに説明してもらうことで、根本的な部分から知識を取り入れることが出来るだけでなく、記憶にも定着しやすくなります。

 

おすすめ:数学の勉強は意味が無い?なぜ学ぶ必要があるか理由はこれ!

・受験で失敗した経験がある

失敗した積み木の画像

「受験で失敗した経験がある」というポイントは意外かもしれません。

 

しかし、浪人経験があった、あるいは勉強が嫌いだった講師は、教え方に長けています。

 

自分が勉強に苦戦していた時に、どのようなことに悩み、どのような問題が難しかったのか、そして勉強以外でも何が辛かったのか、全て知っているため、壁にぶち当たった受験生の立場を理解しようという姿勢を持っています。

 

現役で有名大学を出た先生にも、指導の優れた方はいらっしゃいますが、自分が優秀であったために、受講生がなぜそこで悩むのか分からない先生も多いのです。

モヤモヤの画像

私が受験生の頃に素晴らしい授業を行っていた先生は、浪人経験のある方ばかりでした。

 

時々授業中の雑談で、浪人時代の苦労話について面白おかしく聞かされましたが、先生自身の体験談は私のような受験生の背中を押してくれるようなものでした。

・勉強方法も教えてくれる

勉強する女子高生の画像

多くの受験生は勉強方法を知りません。

 

しかし、予習・復習の仕方から先生に教えてもらおうという受講生は受け付けない、という塾もあるほど、初歩的なこと教えてくれる講師は少ないものです。

 

でも、大学受験にはある程度「正しい方向性」を持った勉強法を身に付けない限り、いくら勉強に時間を費やしても自分の力になりません。

 

したがって、予習・復習、受験計画の立て方まで丁寧に教えてくれる先生が必要です。

 

簡単なことについて、どのように学習するのか徹底的に教えてくれれば、受講生も独りよがりの間違った勉強法を回避でき、力も伸びるのです。

 

おすすめ:予習ノートの書き方や作り方!英語や国語・数学の成績も上がる!

・プリントの質が高い

プリントのデーター画像

良い講師に驚くほど共通するのは、テキストの他に補足として用意する、自作プリントの質が高いということです。

 

その講師が、自分の持ち合わせている知識をどれほど体系化し、整理できているかは、プリントを見れば一目で分かります。

 

プリントはその講師の「頭の中の知識地図」を表しているのです。

 

したがって、プリントの優れている先生は、授業の説明も明快で、受講生の頭の中も整理されます。

 

不思議なことに、講師の思考回路は受講生の思考回路となるのです。

 

分かりやすく、知識が整理されているプリントを作る先生を探してみてください。

・質問・相談に最後まで付き合ってくれる

時計の画像

受験勉強中は些細な疑問がたくさん出るでしょう。

 

質問が山ほどあっても、全て教え終わるまで向き合ってくれる先生かどうかが大切なポイントです。

 

その際、大して難しくない質問をしても、懲りずに何度でも基礎について説明し直してくれる先生かどうか見極めましょう。

 

たとえ基礎事項が理解できない受講生にも、分かるまで個別に向き合ってくれる講師は、受講生を何としてでも合格させたいと考えてくれる先生です。

 

「自分の質問はくだらない」と思っても、真摯に対応してくれる先生に教わることができれば、疑問をそのままにすることなく受験勉強を進められます。

・曖昧な知識は提供しない

古書の画像

曖昧なことを受講生に教えないという点も良い講師の一要素です。

 

講師も人間なので、知識がおぼろな場合もあります。質問しに行った時、先生にも分からないことがあるかもしれません。

 

その時に、知っているふりをして適当な知識を受講生に提供するのではなく、「ここは私も分からないので、次の授業までに私自身の宿題として調べてきます。」と言ってくれる先生であるかが大切です。

 

つまり、「自分の知識に責任を持てる先生」であるかどうかが重要なのです。

握手の画像

持っている知識も少なく、受験経験の浅い受講生は、講師から教わったことが全てです。

 

講師が言ったことは正しいと思い込んでしまいます。

 

そのことを自覚し、誤った知識を教えない講師であれば、信頼して教わることができるのです。

・授業中は生徒の反応を見る

授業風景の画像

授業中、受講生は理解できず話について行けなかったり、気が散ったりします。

 

受講生1人1人の些細な反応を逃さず、対話しながら授業を進めてゆく講師であれば、受講生側も真剣に授業に参加しようと積極的な姿勢になりますし、授業内容も頭に入り、復習時には一層理解を深めることが可能です。

 

また、先生が授業中に1人1人に働きかけてゆくことで、講師と受講生との距離も縮まり、質問のしやすい環境が作り出されます。

 

おすすめ:復習ノートの作り方と書き方!まとめのタイミングが重要!

・真摯な姿勢で熱意を持っている人間味のある先生

先生の画像

どの予備校にも、評判の良い講師がいますが、その先生方に共通することは、予備校講師という職業に誇りを持ち、担当する科目と受講生に熱意を注いでいるという点です。

 

教え方は上手くても、対応が冷たく、事務的な先生は受講生に支持されません。

 

一方熱意だけで授業の質が伴わない場合にも、受講生から信頼されにくいものです。

 

受講生に寄り添い、質の高い授業を提供する講師は、皆人間味のある親しみやすい先生です。

先生の画像

自分の担当科目に対して謙虚に取り組み、授業では熱量を持って教えてくれる先生の話には、受講生も自ずと聞き入ってしまいます。

 

また、受講生も成績がすぐ伸びる場合と、勉強しても成績が伸びなかったり、むしろ下がってしまったりする場合があります。

 

成績が伸びずに意気消沈している時に、励ましてくれる先生であるかどうか見極めることも大切です。

 

授業中、問題が解けない受講生に対する対応を見てみましょう。

 

受講生を励まし、的確な助言を与えることができる先生かどうかが分かります。

<おすすめ講師>

案内している女子高生の画像

最後に、今までご紹介した点を全て備えた素晴らしい予備校講師をご紹介します。

 

あくまで私が通った予備校の範囲内でしかご紹介できませんが、ご参考となれば幸いです。

・[英語] 青柳浩二先生(お茶の水ゼミナール)

青柳先生は主に「OS早慶英語」「OS慶應英語」を受け持つ先生です。

 

特に、慶應を目指している方であれば、基礎を大切にした明快な説明で、1を知って10を知るような授業を展開してくれる青柳先生の授業はおすすめです。

 

体系だった豊富な英文法知識、長文読解の精読、緻密な英作文添削には定評があります。

 

また、適宜プリントを配布し、文法事項の整理・補足だけでなく、長文読解・単語・英作文などの勉強の仕方から丁寧に教えてくださいます。

 

たくさんの質問にも時間をかけて応えてくださる、おおらかな先生です。

 

英語の基礎からしっかりと学びたい方にもおすすめです。

 

ご自身は1浪し、早稲田大学文学部に進学されているので、受験生が何を辛いと思うのか、どのような点で躓くのか確実におさえた上で指導してくださいます。

 

おすすめ:お茶の水ゼミナールの評判や口コミ!英語や受験対策は?

・[国語] 秋元暁哉先生(お茶の水ゼミナール)

秋元先生は「早稲田国語」を担当している早稲田のプロです。

 

ご自身も2浪の末、早稲田大学の文学部に進学されました。

 

特に早稲田の入試問題を非常に評価しており、愛情を持って早稲田国語に取り組まれています。

早稲田大学の画像

予備校講師としての自覚を持ち、真剣に指導してくださるので、受講生からの支持の高い先生でもあります。

 

また、古文単語・文法を体系化して教えており、他の国語の先生とは全く異なった簡潔・明快な指導を行ってくれます。

 

配布されるプリントも一目見て頭に入るような構成となっています。何よりも、受講生と同じ目線に立って指導してくださる先生です。

・[世界史] 島崎康人先生(河合塾)

世界史を担当する島崎康人先生は、単に暗記するだけの科目になりがちな世界史を、1つのストーリーとして読み解くことを教えてくださいます。

 

世界史は知識の量で決まるのではなく、「時間・空間の枠組みの中で知識を″つなげる″こと」が大事だという確信を持って授業をしてくださるので、暗記が苦手な方にはおすすめの先生です。

世界地図の画像

私も島崎先生に教わるまでは、単なる暗記で済ませていたので、世界史は1つの物語を読むように勉強できるということを知り驚愕した記憶があります。

 

また、島崎先生が毎回配布する自作のプリントはどんな教科書よりも整理されており、世界の歴史の流れが図式となって頭の中に定着します。

 

このプリントさえあれば、他に参考書は要らないくらい、基本事項からマニアックな知識まで整理されていました。

 

笑いを誘うようなこぼれ話が特徴の面白い先生です。島崎先生も浪人して東京外大に進学されています。

 

おすすめ:河合塾の現役と浪人生コースの評判や特徴は?東大・京大・早慶向け!

 

スポンサードリンク

【まとめ】

今回は第一志望合格へと進む中で手を差し伸べてくれる講師についてお話ししました。

 

素晴らしい先生は、皆受験の失敗経験があります。受験生の悩みには、まるで自分のことのように真剣に向き合ってくれる先生が多いのです。

 

今回良い先生についてご紹介しましたが、やはり実際に自分の目と耳で確かめてみることが不可欠です。

 

実際に授業を受けてみて感銘を受けたのなら、それはあなたにとって良い先生であるということです。

 

まずは気になる講師の授業を受けてみてくださいね。

 

最後に、今回の記事が面白いと思った方は是非SNSでシェアしてみてください。

 

また、面白かった点ご感想などがありましたら、お気軽にコメントしてくださいね。

 

皆さまのコメントがより良い記事作りのヒントになります。

 

関連記事:熊本大学医学部(偏差値71)に落ち浪人!志望校変更すべき?

関連記事:関西大学法学部(偏差値60)浪人生の相談!予備校選びが重要!

関連記事:名古屋大学法学部(偏差値67)を受験!正しい勉強方法を紹介!

-勉強方法, 高校・大学受験

Copyright© 学問と恋愛のすすめ , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.