10月は秋だから、沖縄旅行では夏らしさは楽しめないかな。
そんなことはありません。
日本全国ではいよいよ秋が深まりますが、沖縄はほどよく夏らしさが残るシーズンなのです。
温かい気候の中、沖縄ならではの自然や名所、おいしい食べ物を堪能するなら10月がぴったり。
今回は、10月の沖縄旅行でおすすめの観光イベントスポットを見てみましょう。
目次
10月の沖縄旅行!おすすめの観光イベントスポットはどこ?
台風を気にせず、安定した気候に恵まれつつ、比較的低料金で沖縄に行きたい!
それなら、10月の沖縄がおすすめです。
このシーズンの沖縄は、真夏の暑さも和らいで、温暖で安定した気候の中、大自然や文化的な名所、おいしいものを楽しめます。
そこで、具体的にどんな観光スポットがおすすめなのか、この記事で確認してみましょう。
まずは、沖縄ならではの自然景観に触れられるアクティビティ・マングローブカヤックからご紹介します。
おすすめ:10月の沖縄の気温は?旅行におすすめの服装や持ち物も紹介!
<マングローブカヤック>
大人になった今だからこそ、旅行では子供の頃のような冒険をしてみたくありませんか。
真夏の陽射しが弱まってきた10月は、マングローブカヤック日和です。
マングローブとは、沖縄や鹿児島地の海水と淡水の混ざりあう「汽水域」に生息する植物の総称です。
テレビなどで、水の上に立派な根を出して立つ木を見たことがありませんか。
あれが、マングローブです。
そんな大自然の中で体験できるマングローブカヤック体験の魅力は、大きく2つあります。
1つ目は、ジャングル探検のようなアドベンチャーの世界を追体験できること。
2つ目は、熱帯ならではの生き物を間近に観察できること。
マングローブの森林では特有の生態系が育まれやすく、他の地域では見られない動物を観察できます。
カニやハゼなどの小さな生き物がマングローブの根元に集まり、さらにそれらの動物を食べる鳥や哺乳類が来るのですね。
まさに、マングローブは「命のゆりかご」なのです。
カヤック体験できる場所は沖縄県内各地にあります。
その中でもとくにおすすめなのが、慶佐次川マングローブ。
やんばる自然塾で慶佐次川マングローブカヌー体験の巻 その2 pic.twitter.com/h9Sj0sabOs
— sunao_saan (@sunao_628) 2013年5月7日
ここのマングローブは、国指定天然記念物に指定されたもの。
慶佐次川は沖縄県北部地域の「やんばる」と呼ばれるエリアを流れている川です。
ここのマングローブ群落はおよそ10ヘクタールにもおよび、沖縄本島内で最大級を誇るのですね。
慶佐次川のマングローブカヤックツアーでは、ツアーガイドの解説を聞きつつ、カヤックを漕ぐスタイルが特徴的です。
さまざまな会社のツアーがありますが、「やんばる.クラブ」のツアーがお手頃で楽しいツアーです。
1時間半・2時間半のマングローブカヤックコースの他、マングローブカヤック2時間半とシーカヤック2時間を組み合わせたプラン、カヤックフィッシュング3時間とマングローブカヤック1時間を組み合わせたプランもあります。
暑さも落ち着いてくる10月の沖縄でのアウトドアは、マングローブカヤックが一番の体験ですよ。
<旬菜処 びいどろ>
那覇市周辺で美味しい沖縄料理を食べるなら、牧志にある創作居酒屋「旬菜処 びいどろ」がオススメ! https://t.co/zmtrczS62H pic.twitter.com/H9GS6abAws
— おくま (@Yokokuma225) 2015年12月30日
旅行の楽しみの大きな要素となるのは…?
やはりグルメですよね。
旅行では、その土地ならではの料理を食べられるのが幸せです。
10月の沖縄で旬の食べ物を食べられるお店が、国際通りの裏手、ゆいレール美栄橋駅から徒歩数分の場所にあります。
その名も、「旬菜処びいどろ」。
旬菜処 びいどろ pic.twitter.com/SLpzAxZybc
— Akito (@Akito8868) 2017年4月25日
旬の食材を使った料理のでるお店を探しても、なかなか見つかりませんよね。
でもここでは、沖縄料理の旬の風味を温かな手料理を通してじっくりと味わえてしまいます。
びいどろの料理は高級料理と大衆料理の中間といったところ。
ぜひとも注文したいのが、おまかせのコース料理です。
びいどろでは、1名2,500∼6,000円の間で、お客さんの利用シチュエーションに合わせたお任せコースを提供してくれるのです。
どんなメニューになるかはお楽しみ。
旬菜処びいどろ@美栄橋 2年ほど前にお世話になったお店へ再訪。“ひと手間加えた”美味しいお料理で温かく迎えて下さいます。写真はミーバイの頭と島豆腐のマース煮。 pic.twitter.com/jRGhIucqpf
— 唐戸直也(VARS) (@NaoyaKarato) 2015年10月29日
もずくの天ぷら、旬の島野菜のサラダ、自家製ジーマミー豆腐、石垣島産の新鮮なお刺身など、好みのメニューを入れてもらうこともできます。
コースはお酒を飲むか飲まないかでお客さんに合う料理を用意してもらえるので、お酒を飲めなくても楽しめます。
創作料理でも、ピリ辛ゴーヤーちゃんぷるー、ラフテー(琉球伝統のみそ仕立て)、1時間ローストした淡路産タマネギのサラダなどの人気メニューがあります。
さらに、島ラッキョウの天ぷらなど、本土で見られない沖縄ならではの料理も盛りだくさん。
お店は全18席で、友人の家を訪れたような、温かい空間にほっと癒されますね。
旬菜処 びいどろ@美栄橋(沖縄県那覇市牧志)
コース料理はこちらの要望で料金設定からその都度構成する為、事前予約時に地物・旬・県外ものがいいですか?や、会社飲み会?接待?観光?など細かく聞かれます。鮮魚・肉・野菜全て地物・県内産で、アレンジも加えた沖縄料理を用意していただきました。 pic.twitter.com/bGAg5eVvOI
— 山内 直人 (@ardija7010) 2018年1月7日
旬菜処びいどろは、人気なので前もって予約を入れることをおすすめします。
少人数の旅行、女子一人旅で立ち寄りたいお店です。
おすすめ:沖縄国際通りのおすすめランチ・ディナー店!1回食べてみて!
<首里城周辺スポット散策>
沖縄を訪れたからには、文化的・歴史的な名所を訪ねたいもの。
沖縄を訪れたら、ほとんどの人が県内一の史跡・首里城を訪れますよね。
でも、首里城を後にしたら、別の場所に移動してしまう人が多いのではないでしょうか。
実は首里城の周辺こそ、かつての琉球の街を感じられるエリア。
ここを散策せずに移動してしまうのは、とてももったいないことなのです。
首里城を見学したついでに見ておきたい観光スポットは、識名園とシマシービラ(島添坂)。
識名園(沖縄)#琉球王国のグスク及び関連遺産群
pic.twitter.com/UwU003ALDj— 世界遺産好き! (@fsc7777) 2018年7月1日
識名園は、首里城の最寄り駅であるゆいレール首里駅からタクシーで10分の場所にあります。
識名園は1799年に造園され、王家の保養、中国からの使いのもてなしを行う場所でした。
今では世界遺産に登録されている観光名所。
庭園は和風でありながら、建築は中国風、そこに琉球独自の建築法が加わり、文化の融合が形になって現れた史跡です。
#JALわたしのきれいを咲かせよう
時の流れが止まっていたかの様に、琉球王家 在りし日の
佇まいが醸し出す ここ首里城南苑の識名園には、沖縄の
四季の「きれい」が咲き誇っている。 pic.twitter.com/BYUIciakva— noarymarrok (@noarymarrok) 2018年6月30日
華美でないものの、素朴な美しさ・アジア文化の融合が一際目を引くスポットですね。
そして、琉球時代の風景に迷い込める散策スポットが、シマシービラと呼ばれる坂の小道です。
首里城から徒歩10分の場所にあるので、観光のついでに散策するにはぴったり。
風がさわやかな石畳のこの道は、琉球王朝時代の16世紀に使われていました。
有事の際には軍隊がこの道を利用していたのです。
緑に囲まれて心地の良い島添坂(シマシービラ)に来てポケモンGO。沖縄近辺にしかいないポケモン・サニーゴをゲット。 pic.twitter.com/Jt1Q6I7TGs
— いいああううあ (@on_the_Run2010) 2017年12月16日
当時は、首里城の守礼門から金城町石畳道まで、この道が続いていました。
しかし、沖縄戦によってこの道の大半が破壊されてしまったのです。
そのため、現在は日本の道100選として、その一部が残るのみとなっているのですね。
この石畳沿いには、内金城嶽(うちかなぐすくたき)と呼ばれる御嶽(うたき)や、樹齢300年のアカギなどをはじめとしたパワースポットがたくさんあります。
神様が降臨する大アカギ 内金城嶽でお願い事 https://t.co/qdVJ6Zvfrk
旧暦の6月15日に当たる6日は、神様が降りてくれるという言い伝えがあり、アカギの前には早朝から観光客や地元の人たちが多く訪れた。 pic.twitter.com/MXlwZcBEAk
— 銀河系ニュース速報 (@NEWS333) 2017年8月9日
樹齢300年のアカギは、1945年の沖縄戦の戦禍を逃れためずらしい木。
神霊の宿ったスポットで、いきいきとしたエネルギーを充電してみましょう。
<那覇大綱挽まつり>
10月上旬は、例年30万人ほどの見物客が集うイベントが開かれます。
その名も、那覇大綱挽。
この綱引き大会で使われる綱は全長200mにもおよび、1万5,000人が引き合うダイナミックなイベントです。
なんと、ここで使われる綱は「世界一のわら綱」として、ギネス認定されているのですね。
このお祭りの魅力はそれだけではありません。
那覇大綱挽は琉球王朝時代の1450年ごろから続いており、400年以上の伝統的なイベントなのです。
観光客も綱を引くことができるので、綱引きには参加して楽しむのがコツです。
那覇大綱挽は、もともと琉球王朝時代の祝い事・中国からの使いである冊封使の接待のための国家的な行事でした。
今は昼間のイベントですが、かつては夜に行われており、かがり火を焚きながら綱を引いていたのですね。
西に軍配 那覇大綱挽 27万5000人 熱戦30分 https://t.co/DscYNqCZsJ pic.twitter.com/iVPXa9IMn8
— 琉球新報 (@ryukyushimpo) 2016年10月9日
イベントでは綱引きだけでなく、空手の演舞や旗頭行列、琉球王国の偉人に扮した人が見得(みえ)を切って対決し合う「支度(したく)」と呼ばれるイベントも行われます。
旗頭行列では、沖縄の14地域ごとに、伝統的な衣装を身に付けた団員たちが国際通りを練り歩きます。
高さが7∼10mにも及ぶ旗頭を持ち上げて、風に踊らせるシーンは見どころですよ。
10月上旬の体育の日の3連休に開催されるので、旅行のタイミングに被りやすいでしょう。
大綱挽の前日・翌日も、お祭りに伴って那覇市内でライブイベントが開かれます。
今日は「那覇大綱挽まつり」1日目“民族伝統芸能パレード”を見に行ってきましたー♪♪ #沖縄 #那覇 pic.twitter.com/o4Y8PrXOSI
— Ka-mmy (@Ka_mmy) 2013年10月12日
沖縄の伝統を感じつつ、10月ならではのお祭りの熱気に触れてみてはいかがでしょうか。
おすすめ:琉球王国の歴史を分かりやすく!女子旅を奥深い旅にしましょう!
【まとめ】
夏の旅行に行きそびれてしまった、という人にぴったりなのが10月の沖縄旅行です。
少し遅い夏休みを取って夏気分を楽しむには、日本全国で沖縄が一番です。
ほどよく暖かな気候の中、夏らしいことをして遅れた夏を取り戻してしまいましょう。
最後に、今回の記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNSでシェアしてみてください。
また、記事のこの部分が面白かった、ここが意外だったなどのご感想があれば、お気軽にコメントくださいね。
みなさんからのコメントをもとに、国内旅行が楽しくなるような記事を執筆してまいります。
関連記事:11月の沖縄旅行!気温や服装、おすすめ観光イベントを紹介!