大学受験の大学入試の面接において、自分の長所・短所について答えさせる質問ほど、受験者の人柄を把握できる質問はありません。
したがって、面接官にとって長所や短所に関する質問は受験者の合否を決める最も重要な質問の一つです。
しっかりと対策しておきたいところですね。
今回は、自分の長所・短所をどのように見つけ出す方法、長所・短所を分かりやすく伝える際のポイントについてご紹介します。
目次
大学受験の面接の回答!長所や短所の答え方は?
大学入試の面接においては、志望動機・将来の夢ははぼ100%聞かれる質問となっていますが、自分の長所や短所について聞かれることもよくあります。
しかし、自分の長所と短所について話すことほど難しいものはありません。
とっさに自分の長所と短所について聞かれるとなかなか答えることができないものです。
したがって、面接の前に自分の長所と短所について確実に分析しておく必要があります。
今回は、大学入試の面接での答え方とそのポイント、長所・短所の見つけ方について紹介して行きます。
<面接官は何を知りたいのか>
まず最初に面接官がなぜ受験者の長所と短所について質問するのか考えてみましょう。
受験者の長所・短所を知るだけでなく、受験者が自分を客観視して分析することができるのかという点を見ているのです。
また、長所について聞くのならまだしも、なぜ短所を聞くのかというと、受験者が物事を前向きに考えられる人か、短所を活かして長所につなげようとしているかという点を見たいからです。
さらに、短所について話してもらうことで、その受験生の誠実さについても確認したいのです。
<回答作りのポイント>
面接官の意図を理解したところで、早速回答作りのポイントをおさえて自分の回答を用意しましょう。
ここでは、長所と短所それぞれの回答作りのポイントをおさえて行きます。
その前に確認しておきたいことは、面接で聞かれる長所や短所は自分の人柄・性格について聞かれているということです。
自分がどのような人で、どのような特徴を持っているのかということを面接官に伝えましょう。
・長所
長所について最初に考えることは、自分がどのような性格を持っているかということです。
まずは、自分の性格について紙に書き出してみることをおすすめします。
その次に、その性格から考えられるメリットを書き出します。
例えば、自分は<明るい>性格だと書き出してみれば、そこから考えられるメリットは「社交的で誰とでも仲良くなれる」「交渉力がある」「協調性がある」ことだと言えます。
自分の性格は<大人しい>と思える場合には、「人の話を良く聞く」「人の気持ちを理解する姿勢がある」「物事に着実に取り組む」「誠実だ」というメリットが挙げられます。
このように、自分の性格とそこから導き出せるメリットを整理したら、そのような長所を自分の将来の夢や大学の志望理由と関連させてみると、より説得力を持った回答が可能です。
たとえば、「明るい性格で人との意思疎通に長けているという点は、様々な事情を持つ国同士をつなげる国際機関の職員に活かしていきたい」というように説明できます。
さらに、自分が実際に長所を発揮した経験について一言伝えると、より信憑性のある良い回答ができます。
以上が長所を考える際のポイントです。
分かりやすくまとめれば以下のようになります。
1、自分の性格から考えられるメリット(長所)を挙げる
2、そのメリット(長所)を発揮した経験を盛り込む
3、志望理由や将来の夢と関連させる
この3点をしっかりと面接官に伝えましょう。
それでは、次に短所について確認します。
・短所
短所について回答する時には注意すべき点があります。
それは、マイナスな表現ばかりを使い、自分の評価を下げないようにするということです。
短所を挙げるといっても、面接官は「受験者が自分をいかに客観視することができ、短所をどのように克服し、今後活かしていきたいのか」ということを知りたいのです。
つまり、受験者が自分の短所をしっかりと受け入れながらも、前向きに捉えて活かす姿勢を持っているかどうかを確認したいのです。
したがって、自己評価を著しく下げるような発言は面接官のあなたに対する評価をも下げてしまうので気をつけましょう。
良くも悪くも多くの人にとって、短所は長所より見つけやすいことが多いです。
短所を見つけ出す時には、「短所は長所の近くにある」ということを思い出すと短所を見つけやすいです。
例えば、明るい性格で周囲の人と巧みに意思疎通を図ることができるという長所は、一人で黙々と計画を立てて物事に取り組むことが苦手だという短所につながります。
このように、長所と短所はコインの表裏のような関係なので、短所は自分の長所をヒントにすると良いでしょう。
自分の短所を見つけ出したら、その短所をどのように克服して、どう活かして行きたいのか考えます。
この点を確実に面接官に伝えることが大切なので、この部分は念を入れて考えましょう。
具体的には「皆と協調して取り組むのは得意だけれど、一人で黙々と物事を計画立てて進めるのは不得意だ。
今後は自分の取り組んでいることについて、自分で見直す姿勢を心がけることで、協調性だけでなく、自分の進んでゆく方向性を決める決断力を伸ばして行きたい。
その結果、皆と協力して物事を進める中で困難にぶつかった時には的確な判断を下せると思う」といったように伝えることができます。
以上が短所を考える際のポイントです。
分かりやすくまとめると、
1、短所を答える際はマイナスな表現で自己評価を落とさない
2、長所の近くに隠れた短所を挙げる
3、短所を克服し、どのように活かしたいか伝える
という3点が大切です。
それでは本番で答える時のポイントと回答例について確認しましょう。
<答え方のポイント>
面接官に向かって回答する際は次の点を踏まえた回答を心がけましょう。
1.3分以内で回答する
2.簡潔に伝える
3.印象に残る表現を心がける
面接は時間も限られているので長話は避けましょう。
また、あまり長く回答してしまうと自分の言いたいことが曖昧になってしまうので、重要な点だけ伝えるのがコツです。
3つ目については、明るいのが長所であるなら、どのように明るいのか、どのようにその性格が活かされているのか、状況が思い浮かぶように説明することが大切です。
それでは最後に回答例文をご紹介します。
おすすめ:大学受験でモチベーションを保つ方法!勉強に行き詰ったら?
<例文>
・長所
「私の長所は、どのような人にも楽しんでもらえるように明るく接し、皆が過ごしやすいような雰囲気を作ることに長けているという点です。
その時の皆の状況を素早く把握して自分がどのような行動をとるべきか常に考えることが出来ます。
高校のバスケットボール大会のチームでは、意見の違いから仲間割れが起こりました。
その時に言葉を交わすことのなかったチームメイト同士の仲介役を引き受け、互いが理解し合えるように働きかけた結果、無事チームを一つにすることができました。
このように、困難な状況が人と人の間に生じた時に、その場の状態をしっかりと見極めて的確な働きかけができる力は、将来の夢である国際機関の職員に活かせると考えております。」
・短所
「私の短所は、自分一人で黙々と物事を計画立てて進めて行くことです。
皆と協調しながら物事を進めることは得意ですが、自分はこのようにして進んでゆくという計画力と決断力が足りていません。
皆で物事を決める時にも、個人の意見は全体の方向性を決める際に大切な要素となるので、個人がしっかりと意見を持つことが大切だと考えております。
今後は普段勉強を進める時や、何か活動を進めて行く時に、自分はどう考えているのかじっくりと見直す時間を作ることで、決断力を養って行こうと思います。」
【まとめ】
自分の長所・短所に対する受験者の姿勢は人それぞれの個人差が表れます。
受験者の長所・短所を聞く質問は、その人の人柄を最も捉えやすい質問なのです。
自分のことを冷静に捉え直し、長所・短所のそれぞれをどのようにして将来につなげて行くのか、時間を取って周到に準備しましょう。
最後に、この記事を読んで役に立ったと思ったら、SNSなどで是非シャアしてみてください。
また、面白かった点や意外だった点、こんな記事も書いてほしいというコメントがあれば、どうぞお気軽にお知らせください。
皆さまのコメントを参考に、より良い情報を発信してまいります。
関連記事:大学受験の面接におすすめの服装は?学生と浪人生、男女別に紹介!