学問を勤めて、物事をよく知る者は、貴人となり、富人となり、無学なる者は、貧人となり、下人となるなり。「学問のススメ」福沢諭吉

学問と恋愛のすすめ

京都旅行

京都旅行で楽しめるおすすめの七夕祭りイベントを5つ紹介!

更新日:

7月に入ると夏休みシーズンになり、京都旅行に出かける人も多いもの。

 

この時期には、京都各地で七夕祭が開催されます。

 

カップルのイベントだと思われがちですが、京都旅行の七夕イベントは友達・家族・一人でも楽しめるんです。

 

そこでこの記事ではどの七夕祭に訪れればよいのか悩んでいる人向けに、おすすめスポットを5つご紹介します。

目次

京都旅行で楽しめるおすすめの七夕祭りイベントを5つ紹介!

七夕祭りの画像

七夕をむかえる京都には、たくさんの見どころがあります。

 

年に一度の七夕イベントは、せっかくなら雅な古都・京都で過ごすのもいいものです。

 

「でもどこに行けばいいの?」

 

そんなふうに思っている人も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は京都を訪れたら行ってみたい七夕祭りをご紹介します。

 

おすすめ:七夕の由来を子供向けに簡単に説明!短冊に願い事を書くのはなぜ?

 

スポンサードリンク

<地主神社 七夕祭>

地主神社の画像

七夕といえば、織姫と彦星が年に1度だけ会える、ロマンにあふれたイベントです。

 

そんなイベントだからこそ、恋愛にご利益のあることで有名な地主神社で、七夕の願いを神様に送り届けてみては?

 

地主神社の七夕祭には、「七夕こけし」が登場します。

「七夕こけし」とは、紙で作ったこけし型の短冊です。

 

この七夕こけしは一対になっており、一方に自分の名前を書き込んで、もう一方に気になっている人の名前を書き込みます。

 

気になっている人がいない場合は、理想のタイプの人を書いてしっかりと結びつけたうえで奉納します。

 

こうすることで、お願いごとが成就するのですね。

 

七夕こけしは7月7日の七夕まで奉納でき、七夕祭当日はすべての七夕こけしを大笹に結びつけて祈願します。

七夕こけしの奉納は7月7日の14時まで受けつけているので、七夕祭当日でも奉納することができるんですね。

 

七夕こけしは一対で500円です。

 

ちなみに地主神社の境内には「恋占いの石」という一対の石が設置されています。

地主神社の恋占いの石の画像

目を閉じたまま片方の石からもう片方の石にたどり着ければ恋が成就し、人に手伝ってもらいながらたどり着いたら、誰かのアドバイスを受けて恋が成就すると言われています。

 

七夕祭に訪れたついでに、試してみても楽しいですよ。

 

地主神社には、恋を成就させるお守りもたくさんあります。

運命の人に出会いたいのであれば「しあわせ」(1,000円)、出会いのチャンスを増やすのなら「キューピッド」(1,000円)を、恋人との仲を深めたいのなら「ふたりの愛」(1,000円)がおすすめです。

 

お守りはこれ以外にもたくさんあるので、今の自分にぴったりと合いそうなものを選ぶとより一層効果的ですよ。

 

おすすめ:地主神社のおすすめのお守り15種類!値段や効果も紹介!

 

<貴船神社>

貴船神社の画像

地主神社に続き、恋愛成就の神社といえば、貴船神社は外せない観光スポットです。

 

ここでも、七夕には特別なイベントが催されます。

 

貴船神社の七夕祭の一番の見どころは、七夕笹飾りのライトアップです。

普段、夜は真っ暗な貴船神社ですが、ライトアップすると幽玄な石段や灯籠、もみじ、鳥居が浮かび上がります。

 

それだけでも、この世のものとは思えない風景。

 

そこにプラスして、七夕の雅で涼しげな笹飾りと笹に取りつけられた短冊が風になびきます。

風流な風景は思わず写真に撮ってしまいたくなりますよね。

 

短冊は1枚につき100円で購入することができます。

 

せっかくの七夕なので、恋愛にまつわるお願いごとを書いてみては?

 

ちなみに7月7日、貴船神社では七夕祭だけではなく、「貴船の水まつり」というイベントも開催されます。

貴船の水まつりとは、雨乞神事(あまごいまつり)に由来するお祭で、水を司る神様・タカオカミノカミに感謝して、順調な天候と適度な水に感謝する行事です。

 

水まつりでは、裏千家宗匠による献茶式が行われるのが恒例です。

水の神様をお祀りした貴船神社ならではの年中行事なので、時間に余裕があるなら七夕まつりと併せて見学してみるのも得策ですよ。

 

貴船神社には水占いという、御神水と呼ばれる小さな池に浮かべて占うおみくじがあります。

七夕祈願に来たついでにはぜひ、試してみてくださいね。

 

おすすめ:貴船神社のおすすめのお守り7種類!値段や効果も紹介!

 

スポンサードリンク

<高台寺七夕会>

高台寺の画像

風流な七夕のひと時をゆっくり過ごすのなら、高台寺の七夕会に参加しない手はありません。

 

高台寺の七夕会は、予約が必要なちょっとプレミアムな七夕会です。

 

おすすめの時間帯はやはり日没前後。

あたりがうっすらと暗くなってきたころ、ライトアップが始まったときの景色の透明感は、写真に撮ってSNSに乗せるにはぴったり。

 

絶好の写真スポットはお寺の前にある、短冊が飾られた20本以上の竹です。

色とりどりの短冊がそよ風に吹かれてはためき、竹がしなる様子には時間を忘れて見入ってしまいそう。

 

短冊には自分のお願い事を自由に書けるので、高台寺の七夕会に行く時までに、何を書こうか考えておくとスムーズです。

 

高台寺の七夕会・七夕茶会は毎年7月の前半に開催され、拝観付きで一人3,000円の参加費です。

 

七夕会の期間だけ、高台寺の境内がライトアップされるので、お見逃しなく。

 

おすすめ:カメラ女子の旅ならここ!京都のおすすめ写真スポットは?

<北野天満宮の御手洗祭・七夕祭>

北野天満宮の画像

学問の神様・菅原道真が祀られていることで有名なのが北野天満宮。

 

ここは京都観光の名所として知られていますが、ここでもやはり七夕祭が実施されているんですね。

 

北野天満宮の七夕祭は、それ1つで独立したものではなく、毎年8月に鴨川と堀川の2つの会場で行われている「京の七夕」の一部なんです。

2016年から新しく「京の七夕」の会場として加わったんですね。

 

境内には七夕飾りが飾られており、本殿や御土居のライトアップが行われており、夜間拝観が可能です。

北野天満宮の七夕祭は御手洗祭とセットで行われるのが特徴的な点です。

 

御手洗祭は無病息災を祈願する行事で、ろうそくをもって御手洗川で心身を清める「御手洗足つけ燈明神事」も行われます。

御手洗祭はもともと、松風の硯・水差し・梶の葉などを供える儀式で、梶の葉は詩吟のための短冊代わりにされていました。

 

七夕祭というとちょっと恋愛色の強いイベントになってしまいますが、北野天満宮の七夕祭は御手洗祭とセットなので気軽に参加できちゃいます。

 

友達同士で、家族で楽しむにはぴったりのスポットです。

 

おすすめ:夏の京都旅行!おすすめの穴場観光スポットを紹介!

 

スポンサードリンク

<松尾大社>

松尾大社の画像

七夕の夜をダイナミックに満喫するなら、松尾大社の七夕まつりがおすすめです。

 

ここの七夕祭りは七夕の夜を目いっぱい楽しむ仕組みがたくさん。

 

笹だけがご神殿に掲げられると、巫女の神楽や舞踏の奉納が行われ、その後にはクラーク記念国際高校の生徒による生演奏が披露されます。

日没後には境内がライトアップされ、七夕のゆめ灯籠流しが開催されます。

 

灯籠流しの行われる会場は、境内を流れる一之井川(いちのいがわ)です。

1,000円の初穂料を収めれば、灯籠に自分のお願いごとを書いて流してもらえるので、ぜひ試してみてくださいね。

 

願いを載せて川に流される灯籠は、水の上の天の川のようです。

 

その光景はしっかりカメラに撮って残しておくといい思い出になりますよ。

 

ちなみに松尾大社は「松風苑三庭」と呼ばれる庭園が有名です。

この庭園は、現代庭園額の重森三鈴氏が長年にわたって行ってきた研究の奥義を結集した芸術作品です。

 

庭は「上古(じょうこ)の庭」、「曲水(きょくすい)の庭」、「蓬莱(ほうらい)の庭」の3構成となっており、それぞれ古代の世界・平安時代の貴族世界・不老不死の仙界を表しています。

 

庭園の拝観料は大人1人500円。

 

七夕祭とあわせて足を運んでみてくださいね。

 

おすすめ:京都の夜の観光はバーがおすすめ!楽しみ方も紹介します。

【まとめ】

京都では各所で七夕祭が実施されているので、どこを選べば良いか迷ってしまいますよね。

 

でも、今回記事を確認して分かるように、ひとつひとつその内容も雰囲気も全く異なります。

 

友人と行く、恋人と行く、ひとりで行く、家族で行く・・・。

 

それぞれのシーンごとに合う七夕祭は違います。

 

どんな人と行きたいかという点を踏まえ、行き先を決めてみてくださいね。

 

最後に今回の記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNSでシェアしてみてください。

 

また記事のこの部分が面白かった、ここが意外だったなどのご感想があれば、お気軽にコメントください。

 

みなさんからのコメントをもとに、京都旅行で訪れるイベントをもっと楽しめるような記事をご紹介してまいります。

 

関連記事:七夕の短冊はなぜ5色なのでしょうか?陰陽五行説の意味が関係!

関連記事:日本と中国の七夕伝説を比較!発祥の地はどっち?

関連記事:日本と中国の七夕伝説を比較!発祥の地はどっち?

-京都旅行

Copyright© 学問と恋愛のすすめ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.