学問を勤めて、物事をよく知る者は、貴人となり、富人となり、無学なる者は、貧人となり、下人となるなり。「学問のススメ」福沢諭吉

学問と恋愛のすすめ

勉強方法

京都で合格祈願!おすすめの神社とお守りを紹介!

更新日:

京都での修学旅行のついでに合格祈願のお守りがほしい。

 

京都に住んでいるけれども、合格祈願におすすめの神社はどこだろう。

 

京都には合格祈願にぴったりの神社がたくさんあります。

 

その中でも特に合格に導いてくれると評判の神社はどこなのでしょうか。

 

そこで今回は京都で合格祈願におすすめの神社とそこで手に入るお守りをご紹介しますね。

目次

京都で合格祈願!おすすめの神社とお守りを紹介!

合格祈願の画像

受験の年が近づいてきた人、あるいは今年受験生になった人は勉強を進めながらも合格できるかとても不安になりますよね。

 

そんなときに心強いのが、合格にご利益のある神社へのお参りです。

 

じぶんでコツコツと勉強に取り組みながらも、しっかりと神さまにお祈りしておけば、「やるべきことはやった」と自信を持てます。

勉強している画像

そこで今回は京都の中でも特に合格祈願で有名な神社とおすすめのお守りをご紹介します。

 

まずは合格祈願で一番の信頼を集める北野天満宮から見ていきましょう。

 

おすすめ:東京で合格祈願!おすすめの神社とお守りを紹介!

 

スポンサードリンク

<北野天満宮>

北野天満宮の画像

学問の神様といえば菅原道真です。

 

東京の湯島天神や福岡の太宰府天満宮など、菅原道真を祀る神社は日本全国に点在しています。

 

京都はといえば、北野天満宮に菅原道真がお祀りされているのですね。

 

合格祈願のために北野天満宮に参拝するのなら、「なで牛」は見逃せないスポットです。

なで牛の画像

このなで牛の頭をなでることで、知恵が身につき、頭がよくなると言われているのですね。

 

なで牛は牛が横たわったポーズをとった像で、北野天満宮の境内に十数体奉納されています。

 

なぜこれほど牛が大事にされているのでしょうか。

 

それは菅原道真が丑年生まれで、丑の月日に亡くなり、牛が菅原道真を刺客から守ったためです。

梅の画像

菅原道真は太宰府へと赴く途中、刺客の手にかかりました。

 

しかし命が危うくなりそうになったその瞬間、松原の中から荒れ狂った白牛が飛び出てきて、刺客の腹を突き刺したのです。

 

よく見るとその牛は以前道真がかわいがっていた牛でした。

北野天満宮の牛の画像

道真は涙を流して喜び、その牛に乗って大宰府へと旅だったのだと言い伝えられています。

 

このエピソードを思い出しながら、道真を救った牛に感謝の気持ちを込めて頭を撫でてみましょう。

 

試験本番で度忘れしてしまったときに、牛が思い出させてくれるかもしれませんよ。

 

北野天満宮で手に入る合格祈願のお守りとしておすすめなのは「学業御守」(桐箱入り2,000円)と「学業守」(1,000円)です。

「学業御守」は正統派なデザインのお守り、「学業守」はかわいらしいお守りですね。

 

どちらも入試・試験合格にご利益があるので、気に入った方を選んでみてくださいね。

 

せっかくなら「祈願絵馬」(600円)にも合格祈願を書き込んでみましょう。

絵馬は一願成就所牛舎に掛けて、お願いごとの成就を応援してもらえます。

 

今までできる限りの準備もしてきたし、菅原道真が見守ってくれていると思えば、試験本番も上手くいきますよ。

 

おすすめ:大学受験の面接の回答!長所や短所の答え方は?

<錦天満宮>

錦天満宮の画像

観光客でにぎわう繁華街・新京極には、北野天満宮と同じく学問の神さま・菅原道真をお祀りする神社があります。

 

その神社とは「錦天満宮」と呼ばれる天満宮。

 

この神社でもやはり「なで牛」が座り込んでいます。

錦天満宮の牛の画像

出典元:wikipedia

なで牛の頭をなでたあと、じぶんの頭もなでるとより効果が出て頭がよくなると言われています。

 

人が多い場所だけになで牛の前に行列ができることもありますが、時間に余裕があればなでてみてくださいね。

 

錦天満宮で手に入るおすすめの合格祈願お守りについてもチェックしましょう。

 

ここで手に入る合格祈願のお守りは「合格御守」(500円)です。

五角のお守りは「五角」と「合格」をかけたもの。

 

学問の神さまのパワーが閉じ込められたお守りがあるなら、試験本番も怖くありません。

 

試験勉強中も試験本番も、カバンやペンケースにつけて持ち歩いてみてくださいね。

 

ちなみに本殿前には「からくりおみくじ」があり、ボタンを押すと獅子が自動的におみくじを運んでくれます。

大吉のおみくじの画像

1回200円、受験勉強の息抜きに運試しするのもありですね。

 

ただしおみくじの結果は真に受けないように!

 

悪くても良くても、気を引き締めて万全を尽くしましょう。

 

おすすめ:大学受験の入試直前の勉強方法!暗記科目は効率よく絞ろう!

 

スポンサードリンク

<上賀茂神社>

上賀茂神社の画像

試験本番でのまさかの度忘れ。

 

試験直前の体調不良。

 

当日の電車の遅延。

 

受験本番でのハプニングはできるだけ避けたいものです。

 

そのためにも合格祈願と厄除けの両方を済ませておきたいですよね。

上賀茂神社の画像

そこでおすすめなのが上賀茂神社への参拝です。

 

上賀茂神社は浄化・厄除けにご利益のある神社として信仰されてきました。

 

したがって受験に伴う不安や余計な心配ごとも、上賀茂神社の神さまにお祈りすればスッキリします。

 

ここで手に入るお守りとしておすすめなのが、五角と合格をかけた「合格守」(800円)です。

私もこのお守りを持って受験本番に臨みましたが、本番ではどの学校を受けるときも全く緊張しませんでした。

 

おかげで第一志望合格を手にすることができました。

 

そのうえ受験本番では以前解いたことのある問題と全く同じ問題まで出題されました。

勉強テキストの画像

きっと上賀茂神社の厄除けの神さまが力を貸してくれたのかもしれませんね。

 

心配性な人、どんなに準備しても不安がおさまらない人は上賀茂神社のお守りを手に入れてみてくださいね。

 

おすすめ:上賀茂神社のおすすめのお守り8種類!値段や効果も紹介!

<熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)>

熊野若王子神社の画像

出典元:wikimedia

哲学の道のはじまりに位置する熊野若王子神社は、受験合格に心強いパワースポットです。

 

熊野若王子神社は自然が豊かな神社で、古くから多くの参拝者に親しまれてきた場所。

 

境内には樹木が多く、その中でもご神木として祀られているナギは樹齢400年を超えるものです。

ナギの木は昔から伊勢にお参りへ行くときに、罪や穢れを浄めるために「禊(みそぎ)の木」として利用されていました。

 

ナギの葉は苦難を「なぎ倒す」力があると言われています。

 

ナギの葉のもつパワーにあやかって、ナギの葉で作ったお守りが販売されています。

うすいグリーンのお守りを眺めていると気持ちも落ち着いて、緊張がほぐれますね。

 

試験本番はこのお守りを身につけて、不安と緊張をなぎ倒してしまいましょう。

 

おすすめ:大学受験前日の過ごし方!大学入試の勉強をしないのは勿体ない?

スポンサードリンク

<清水寺>

清水寺の画像

出典元:wikipedia

清水寺は一大観光スポットでありながら、合格祈願にもおすすめのスポットです。

 

なぜならばここには音羽の滝があるからです。

音羽の滝の画像

清水寺の境内にある音羽の滝は、三筋の滝で構成されています。

 

じつはこれら三筋の滝には、ひとつひとつ意味があるのですね。

 

滝の内側から見て一番右が良縁成就、真ん中が健康長寿、そして一番左が学問上達となっているのです。

ここで学問上達を祈願する際には、一番左の筋の滝を柄杓に注ぎ、一息に飲み干します。

 

このとき注意することが2点あります。

 

それは「一番左の筋の水以外飲まないこと」と「一息に飲み干すこと」です。

指差しする女子高生の画像

真ん中や一番右の滝の水も飲んでしまうと効果がなくなるのですね。

 

また柄杓の水を2口で飲むと2分の1、3口で飲むと3分の1、と効果が減ってしまいます。

 

このような点にも十分に注意しながら拝観してみてくださいね。

 

そして肝心のお守りも忘れてはいけません。

 

清水寺で合格祈願にご利益のあるお守りは、「学業成就守り」(400円)です。

学業成就守りの画像

このお守りは巻物状の形が特徴的ですよね。

 

ペンケースの中にこの小さな巻物を入れて持ち歩けば、学力もついて志望校合格に近づけますよ。

 

おすすめ:大学受験の前日は睡眠や食事を優先に!不安で集中できない時は?

 

<全性寺天満宮>

合格祈願のお守りでも、特にユニークなお守りが手に入るのが全性寺天満宮です。

 

このパワースポットには菅原道真が祀られており、なで牛が安置されています。

 

牛の頭はしっかりとなでて、合格のパワーをもらいましょう。

 

合格に効くお守りの種類は全部で8種類。

 

ピンクとブルーの「五角合格守」、携帯に気軽につけられる「合格必勝守」、勝負に強い「勝守り」、学問の神さまのパワーが込められた「学業守」、そして鉛筆の模様がカラフルでかわいらしい「鉛筆学業守」、五角の「なで牛絵馬」と「道真絵馬」です。

どのお守りにしようか悩んでしまいそうですね。

 

お気に入りのお守りを選んで試験会場に持って行けば、落ち着いて試験に臨めますよ。

合格の画像

京都の京丹後市にあるスポットなので、京都観光の際にはあまり気軽に立ち寄れませんが、この近くに住んでいる、あるいはちょうど立ち寄る予定があるのなら、ぜひ訪れてみてくださいね。

 

毎年1月の上旬には「合格祈願祭」も行われているので、京都にお住まいであれば試験直前の息抜きがてら、全性寺天満宮に足を運んでみるのもおすすめですよ。

【まとめ】

北野天満宮は京都に行ったことのある人なら知っていることが多いものの、それ以外の神社は初めて知ったという人も多いのではないでしょうか。

 

しかしそれらの神社でいただけるパワーも北野天満宮に劣らず絶大です。

 

神社できちんとお参りし勉強に励めば、必ず報われますよ。

 

試験勉強の息抜きには神社へのお参りに行ってみてくださいね。

 

最後に今回の記事が役に立ったと思ったら、ぜひSNSでシェアしてみてください。

 

また記事のこの部分が意外だった、ここが面白かったなどのご感想があれば、お気軽にコメントください。

 

みなさんからのコメントをもとに、受験勉強のやる気が出るような情報を発信してまいります。

 

関連記事:京都女子一人旅におすすめの日帰りコース!私の体験談を紹介!

関連記事:受験生の合格祈願!おすすめのお守りプレゼント6選!

関連記事:合格祈願のお礼参りの仕方!参拝マナーと服装も紹介!

-勉強方法

Copyright© 学問と恋愛のすすめ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.